年間行事

1月
1日

元朝護摩祈祷会

大晦日から元旦にかけて、行く年の無事を感謝し、来る年の厄除開運を祈願します。弘法大師作と伝わる秘仏岩井戸不動尊は、海上の安全はもとより、人生の荒波をも乗り切る霊験あらたかな守護尊とされてきました。

16日

小正月

御先祖様へ新年の御挨拶

21日

初大師

お大師さまのご縁日、報恩日です。毎月21日は朝6時からお写経をします。 般若心経一巻を写経した後、高野山の郷土食「茶粥」をいただきます。

28日

初不動護摩祈祷会

午前11時から始まる護摩祈祷には、多くの檀信徒の皆さまが集まります。 御祈祷の後、簡単な御斎(おとき)を食べながら福引を楽しみます。

2月
3日

豆まき大会

東町・古湊・港ヶ丘の子供を守る会のご協力のもと、毎年豆まき大会を開催しています。小学6年生の子供たちが、厄除の御祈祷の後、舞台から元気よく豆をまきます。袋入りの豆・お菓子や景品と引き換えになる鈴もまきます。

3月

春彼岸

5月
28日

不動尊例大祭

6月
15日

青葉まつり

宗祖弘法大師の降誕日

8月

盂蘭盆

お盆には、多くの檀信徒の皆さまがお墓参りに訪れます。8月13日の夕方には上高久青年会による「じゃんがら念佛踊り」の奉納が、8月15日には「施餓鬼供養会」が営まれます。

15日

施餓鬼法要

毎年8月15日には新盆施主の皆さまにお集まりいただき、施餓鬼供養会を営みます。御先祖さまだけでなく餓鬼や無縁仏、三界万霊(この世のあらゆる精霊)を供養することによって善根功徳を積みます。その功徳が巡り巡って御先祖さまの供養に結びつくのです。

9月

秋彼岸

12月
8日

成道会

21日

終弘法

毎月21日

写経会

朝6時より冷泉寺客殿にて。薄く印刷された般若心経を筆ペンでなぞり、高野山へ奉納します。

火曜日
(月3回程度)

高野山金剛流御詠歌に親しむ会

午後2時より初心者向けのお教室を開いております。